April 28, 2011

もののついで

 今日は末日にあたる事もあってあるところに請求書を持参しました。無線LANセパレーターなる設定に悩まされたEMのPoketWiFiの現場の件です。セットアップと無線LANの設定込みで4台@3,150円プラス駐車場代の13,100円請求してきましたが、そのついでにSharpのMebius、WinXPからHPのG62、Win7hpにデータの移動とプリンターのドライバーセットアップ2台、OutlookExpressのアカウント設定とどこかに行ってしまったアドレス帳(*.wab)の掘り出しをしてきました。
 依頼があって伺った訳ではないので、果たして請求して良い物か、微妙な話なのですが、本来ならば3,150円コース位かなぁと思うのですが、請求書持って行ったついでなので、おまけという事にします。
 福岡のApple Storeにも行列ができていたですよ。Soft Bankのお店にもあるんだと言うのに、なぜだかApple Storeに並んでいるのは、きっと明確な林檎派の方々なのですね。
 道々側道から眺めただけの話なのですよ。せっかくのお使いの道すがら目に入ったので、そこの近くのラーメンやさんでラー麦麺のラーメンを食べてきました。1杯500円は福岡のアベレージよりちょい高いかもしれないですが、替え玉が10円です。2玉ほど替え玉してきました。ラー麦麺は生麺、針金はできないのだそうでバリ堅以上だったらという話ですが、麺はやや堅めの普通麺が良いに決まっています。
 お腹いっぱいになったのですが、あくまでラーメンが「もののついで」です。

米国ならではの…

 AppleがSamsungをカリフォルニアで訴えたのは「Android だって事実上無料じゃないかもよ」って事をアッピールしたかったのですが、SamsungはすぐさまAppleを日本、韓国、ドイツで逆襲に走りました。通信分野で10件の特許侵害をしていると言う事で「知的財産を守り、モバイルコミュニケーション分野での革新と成長を続ける
」と言うお題目はなかなか説得力があるのですよ。
 今日発売のiPhone4白なんかはAppleの言う「デザインの模倣」とはなんぞやを思わせる訳ですから、むしろ、通信系の改善も図ったiPad2はさらなる特許権侵害の問題になるのかもしれません。
 SNPとキュリオシティから個人情報が盗まれたかもしれない問題でも、早速、米国のアラバマ州でソニー子会社の現地法人2社に対して損害賠償を求める訴訟がおきました。
 「ソニーは適切なセキュリティ対策を取らなかったほか、個人情報盗難の事実を速やかに知らせず、利用者に恐怖や不安をもたらし、対策に余計な時間や労力を使わせている」と言うのが彼の言い分で、被害が発生した場合は、被害者全員に全額を賠償することなどを求めているのですが、被害が発生しなくっても慰謝料を求めているならばただの「たかり」です。
 全く、相も変わらず社会正義の名の下に結局保身とたかりを繰り返すばかりのです。日本の2.5倍人口を抱える国なので、優秀な方々も沢山いるのですが、卑しい人間も少なくないのは非常に残念な事です。近年、日本もこの手の卑しい人間が増えつつあるような気がします。米国ならではの馬鹿げた訴訟などと切って捨てられないのは大変嘆かわしい話です。

April 27, 2011

EMobileの不思議

 昨日はEMの不思議に迷い込んでしまいました。もとはと言えOfficeソフトをインストールして欲しいとお言う依頼で伺ったのですが、行ってみたら、HPのG62が4台で初期設定もしていないままの新品。おまけにmy MioのMFC425CNを共有したいと言うですよ。
 それだったらルーターいるんじゃないですかって申し上げると、EMのD25HWを購入済みだっておっしゃる。
 正直な所、私もpoketWiFiの事は気にはなってたし、乗り換えようかなって思ってもいたのですが、今回はこれに振り回されてしまったです。
 D25HWのデフォルトはIEEE802.11g/bを使ってwepで繋ぐ設定になっているのですが、今回はそのデフォルトで繋いで欲しいと言う事だったので、あえてwepのOpenShareで接続をする事にしたのですが、共有設定のMy Mioがどうしても見えないです。
 Windows7の場合はHome Groupを使うとリソースの共有が簡単に行えるのですが、一方でOS混在環境になると、これがずごい仇になるので普段はHome Groupはあまり使わない事にしているのですが、今度ばかりはこのHome Groupさえ存在しないと言い張るのですよ。
 四苦八苦してフルマップでは見えているのに、アクセスができないマシンのプリンター共有設定をするうちに気がついたのが、EMのドライバーがあるって言う話です。
 もちろんD25HWもルーターとしてとらえると、普通のルーター通りでid:adminでpassはwepの初期設定共有キーを入れると設定画面
に入れるのですが、これの無線の設定の中に無線LANセパレーターなる物があって、これが[入]になっていました。セキュリティのためとはいえ、通常なぜ5台も繋がるemを購入するかって言うとLANの利用ですよ。ルーターとしての機能を求めるのだと思うのです。だったら、この無線セパレーターのデフォルトは[切]だと思うのですよ。
 結局、2時間の作業予定が4時間半になってしまいました。


April 22, 2011

ネットワークの不思議

 昨日は Logitec製無線ルーターの動作がおかしいと言う現場に行きました。無線ルーターの故障であればと言う事でPCI製MZK-MF150Wを持参したのですが、結局はどうもデスクトップマシンのネットワークプロトコルが上手く行っていなかったみたいでした。
 まずはPCI製MZK-MF150Wをルーターモードで設置して、これまで切り替えで使っていたUSB接続のSHARP AR255F(プリンター)を、デスクトップマシンのローカルプリンターにします。
 プリンターのポートをネットワークからUSBに変更の後、共有設定にして、他のノートパソコン4台から印刷できる環境を作ります。
 無線のセキュリティーはミックスモードでSSIDはブロードキャストさせておいてWPA-PSK AESとwepでミックスさせました。
 4台のノートパソコンはLogitec製USBコントローラーをアンインストールして、デスクトップ上のAR255Fを標準のプリンターに設定します。
 4台のノートパソコンはDHCPによるweb接続が完了しているのですが、なぜかデスクトップマシンだけはDHCPの設定でデフォルトゲートウェイが間違ったルーターのIPアドレスに設定されてしまうのですよ。
 結局、このデスクトップマシンを固定IPに変更しました。
 どうも、これががこれまでのネットワークが不安定な原因のようです。
 このような場合はルーターのLAN側でDHCPの範囲設定はこの固定IPを外して上げていた方が良いのですが、今のスイッチングハブはIPアドレスではなくmacアドレスでネットワークテーブルを作りますので、あえてその手間はかけなくても心配は無用です。

April 20, 2011

熱暴走

 昨日は熱暴走PCを掃除してきました。このオーナーはそこそこケースの中の埃を取ったりしてて、設置環境も悪くはないのですが、ここ暫くは数十分駆動させると電源が落ちるというのです。
 一般にHDDだったら55℃、CPUだったら70℃、マザーボードは50℃などという目安があるのです。つまりHDDが55℃を超えると正常に動作しなくっても、それは当たり前の話です。そのために電源ユニットやCPUやケースには冷却を目的としたファンが付けてあるのですが、そのほかに、3.5inchのHDDに取り付ける冷却ファンや、メモリーなんかにもヒートシンクという冷却効率を高める部品が付けられたするのです。
 くだんのマシンの場合は、動作状況を聞いたところいきなり電源が落ちるという事なので、九分九厘熱暴走じゃないかって推察をしていたのですが、ケースを開けて中を見ると埃もなくってきれいなのですよ。CPUクーラーを外してCPUファンを外すと、しっかり埃の布団ができていました。分厚い綿状の埃をはぎ取って組戻すと完了です。
 CPUにはグリースではなく伝熱シートが貼ってあったのですが、それを全部はぎ取ってシルバーグリースを塗布しました。
 PCも一応、精密機械ですからたまには大掃除も必要です。