May 31, 2013

意識の問題!

 お客様を責めるわけではないですが、あまりにもセキュリティの意識に欠けた方が多いのには閉口します。PCがフリーズするからと言う事で出向いてみたら、Baiduのhao123はじめtuto4PCやらPC Maximum speedのアドウェアやら、とにかく動作しなくなって当たり前の状態です。
 とりあえずレジストリーのエントリ消してMSConfigのスタートアップも止めて、指定ディレクトリ名を変更してpath変えて、ようやくファイルとディレクトリ削除したので、「後は、今のうちにセキュリティソフトでフルスキャンかけておいて下さい。」って伝えて現場を失礼したのですが、そのまま翌日になったらアドウェアどもが復活してました。お話しでは、そのままフルスキャンもかけずに、今朝、起動したら戻ってしまったそうで、そうではなくてもせめて週に1回くらいはフルスキャンをかけて欲しいのですが、なかなかそう言う意識を持っていただけないです。
 フリーズするくらいまではご自分の機械が使いづらいだけで済む話なのですが、それでもBaiduあたりは遠隔操作ウィルスまで蒔いてるような話を聞きますから、いつ何時世間様にご迷惑をかける事になるか判らないのです。
 パソコンは良く解らないという方に限れば、判らないのを盾にしてお願いしているセキュリティ対策を全く実行せずにスキップされる方も少なくありません。
 このような方がユーザーにおられる事が社会全体にとっての大きなリスクなのですよ。健全なweb環境を創るには、まず、この手のセキュリティ意識を持てない方々のPC使用、スマホ使用なんかを全面禁止にしなきゃ始まらないのです。
 とはいえ、現実はそう言う訳にも行かないので、半べそ書きながらでも訴え続けるしかないのです。

May 15, 2013

時代の変遷

 最近ではVHSのデッキをとんと見なくなりました。もちろんbetaは極めて希な話なのでさしたる不便はないのですが、VHSは時折DVD化の依頼が来るのですよ。
 これまではVHSのデッキで再生してデジタルビデオカメラのDV変換機能を介してiEEE経由でキャプチャーしてたのですが、久しぶりにデジタルビデオカメラを探してみたら、見あたらないのです。滅多に使わないので深仕舞いしてしまったみたいです。
 何しろ今時動画を撮るにしてもデジカメ使いますから、デジタルビデオカメラなんぞは出番がありません。それこそVHSのデジタル変換の時くらいなのです。
 ところがないと不便なのですよ。まさか、VHSの変換のためにダブルデッキ買うような時代ではないし、今時古いダブルデッキ見つけてもDVDは再生のみの物ばかりが目立つのです。
 そう、新しもの好きはとっくにBD(ブルーレイデッキ)に買い換えているですよ。
 そういえばVHSからDVDに変換書き込みができるデッキなんて、すごい過渡的な物だったです。両方の再生ができるものはよく見かけるのですが…。アナログのメディアはまだまだ山のように残っているのですが、それを操作できる機器類がなくなるのが問題です。
 そういえば我が家には8inchのFloppyDiscも5inchのFloppyDiscもあります。MOメディアも230MBや640MBのものが沢山あります。ところがそのドライブがないのです。MOにしても、データ取り出すためにSCSIでドライブを接続しなければなりません。
 そんな事より、VHSをDVDにしなきゃなのです。

May 13, 2013

e-machinesのJ4430、レストア中

 e-machinesのJ4430のレストア作業をやっています。
 悲しい事にせっかくパーティションを切って作ってある「recovery」領域にはユーザーデータが書き込んであります。つまり、復元用のファイルはないと言う事です。
 e-machinesの場合、復元作業はHDDのリカバリー領域またはリカバリーCDから復元を行わないとOSがきちんとインストールされません。つまり、リカバリー領域のファイルがないと言う事は、リカバリーディスクが必須なのです。
 幸いe-machinesのJシリーズのリカバリーdiskは手元にありましたから、その円盤を使って作業をしました。
 起動してすぐにF11を押すとリカバリーシステムが起動します。あとは、指示通りリカバリーの円盤のドライブを指定してやれば、ものの30分で完了です。
 XPのhome editionでPentium4の3.0GHzにRAM2GB実装なのですが、まだまだ現役続行です。

May 09, 2013

1年間限定使用

 IBM(Lenovo)のThinkCentre M55e(9645-AJ3)が到着しました。できるだけ安くデスクトップマシンを揃えたいというご希望です。
 このマシンはIntel Core2Duo E6300(1.86GHz)というCPUを積んでRAMも最大4GBでHDDははじめから160GBをマウントしてて光学ドライブもスーパーマルチが付いていますから、そこそこの拡張性が有りながらも、えらく相場が安いのです。これのRAM増設とOSをXPでセットアップしてDellの19inch中古ディスプレイ、もちろんキーボード・マウスも付けて18,200円です。
 DSP版でWindows7を入れる手もあったのですが、何しろ来年まで
XPを使いたいと言うご所望ですから、ご希望を優先です。
 OSのsetupついでに使い勝手の良い様に差し支えのないアプリケーションは入れるのですが、何しろご希望がXPなのでとても気になるのです。
 1年間の限定使用とまでは申し上げませんが、Microsoftはサポート終えたら本当に一切なんにもしないですから、場合によってはOSをアップグレードしなきゃいけないかも知れません。その辺も考慮に入れてドライバーのバックアップも行います。
 IBMだったらそんな心配しなくって良いのでしょうが、何しろLenovoですから、今は良くっても1年後にどんなサポート体制しいてるかが若干読みづらいのですよ。
 それでもお買い得だとは思います。本日、setup真っ最中です。

May 07, 2013

スーパーコンピュータのレベル

 パソコンの世界での慣用値の話ですが、8ビット(bit)が1バイト(byte)で1024バイトは1kB(Kilo-binary byte)、1024kBは1MB(Mega-binary byte)、1024メガバイトは1GB(Giga-binary Byte)、1024ギガバイトは1TB(tera-binary byte)。この辺までは生きてるうちに実感できるとは思っていましたが、この上になると1兆を超しますから、感覚的に把握できなくなるのです。
 そして、1024テラバイトは1PB(peta-binary byte)で、1024ペタバイトは1EB(Exa-binary byte)、1024エクサバイトは1ZB(zetta-binary byte)で1024ゼタバイトは1YB(yotta-binary byte)になります。ヨタバイトなんて言う単位はもはや与太のレベルで雲をつかむような話です。
 漢字文化圏での数字の単位は一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、秭、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数という並びになるのですが、普通は兆くらいまでしか使えないです。
 その1兆の1万倍が「京」なのですが、かの民主党の事業仕分けで村田蓮舫議員から「2位じゃ駄目なんですか?」って言われたスーパーコンピュータ、2011年に念願の世界一になったのもつかの間、2012年には3位にまで落ちてしまった理化学研究所のスーパーコンピュータの銘銘の由来がこの「京」だったのです。
 そしてようやく文部科学省がExa級スーパーコンピュータを目指す事になりました。
 このExa級スパコン、1秒間に100京(1兆の百万倍)の計算をするコンピュータで、欧米や中国は既に2020年前後の完成を目指して研究を進めているのですが、1位じゃなくっても良いのですが、置いてきぼりになっては科学技術や産業競争力の点で大きな足かせになりかねませんから、来年あたりから重い腰を上げましょうと言う事で、日本もそこに参戦しようと言う事ですね。